夫婦のマネーリテラシーの育て方 資産形成1年目

マネー

こんにちは。

昨日は久しぶりにお金のお話です。

結婚する際、家計管理について不安がありました。

 

周りの上司や先輩に聞いてみると、夫婦でお財布を分けている人が多い印象で、お互いの収入や貯蓄額を知らない夫婦もいました。

誰に聞いても、お金の管理は難しくて面倒で夫婦間では避けたい話題とのこと。増してや、それぞれ価値観や金銭感覚も違うので、ケンカの原因になることも多いらしい…。こんな話を聞いていたので、結婚してからどうしたらいいのか、決めかねていました。

 

 

夫婦のマネーリテラシー

私たちは結婚するまで、2人とも家計簿をつけていませんでした。浪費家ではありませんが、欲しいものは我慢せずに購入していたので、それなりに無駄遣いも多かったと思います。

2人ともマネーリテラシーは低く、苦手意識がありました。

 

結婚してからは、夫の家族カードで生活費を支払っていました。お互いの貯金額は口頭で確認していましたが、毎月何にいくら使っていて残高がどうなっているか、詳細は知りませんでした。

 

結婚生活2年目を迎えたころ、夫に株のことで相談をしました。それまで株を持っていたことすら話していなかったのですが…これをきっかけに私たち夫婦の話し合いがスタートしたのです。

 

持っている資産をすべて共有して、夫婦で現状を把握する

私も夫も、将来お金に困らない暮らしをしたいという、老後の資産形成への強い思いがありました。

そのため、話し合いはとても前向きなものになり、『資産を増やしたい』『自分たちにはお金の知識が足りない』この2つを共通認識とし抑えることができ、頻繁にお金の話をするようになりました。

 

まず一番初めに取り組んだことは、お互いの保有資産をすべて共有しました。『すべて』がポイントです。

私たちの場合、銀行の預貯金以外にも生命保険やクレジットカードのポイント、飛行機のマイル、務めている(た)会社で給与天引きになっていた財形貯蓄や確定拠出年金、持ち株など現金以外の資産も複数あったため、当人でも把握しきれていない部分が多くあり、ハッとさせられました。

 

これらの資産には日々動きがあるので、我が家は家計簿アプリ『マネーフォワードME』を使って、タイムリーに把握できるようにしましまた。アプリは夫婦で共有できるので、使った金額も内容もいちいち報告しなくてもアプリで確認できて、隠し事なし!家計簿をつける負担も減った上に、保有資産を常に可視化できて、とても助かっています。

 

価値観をすり合わせて、固定費を削減

マネーフォワードMEを導入したら、次は毎月の引き落とし=支出が気になるようになります。

 

今までの固定概念は捨てて、夫婦で固定費の見直しを一つ一つ話し合いました。特に影響が大きかったのは、保険と携帯電話と家賃です。合計で月約20万円のコスト削減を実現することができました。

 

わたしたちが衝突なく、コスト削減に踏み込めたのは、2人ともそれぞれ納得いくまで調べたからです。どちらかが家計管理に興味を持てない状況では、協力することは難しかったと思います。夫と情報交換し合いながら、わたしたちが優先することやリスクを取るものについて話し合いを重ねられたので、思い切って今までのやり方を変える決断ができたのだと思います。

 

夫婦でお金のなる木を育てる
わたしたちにとって最もハードルの高い課題は『投資』でした。
資産を増やすには、不労所得が必要だと感じていたため、投資の勉強は必須でした。
2人とも独身時代に少しだけ投資の経験はありましたが、苦手意識の方が強く、どれくらいリスクを取ったらいいか迷っていました。
ですが、夫婦2人の資産状況をタイムリーに把握できたことで、漠然とした不安が具体化され、リスク許容度がイメージできるようになり、投資をスタートさせることができました。
ある程度のキャッシュは残っていたので、固定費削減で浮いた20万円は投資(積立NISA、iDeCo、積立投資)に回すことにしました。毎月コツコツお金のなる木を育てています。
夫婦のマネーリテラシーは一緒に高め合う
固定費削減や貯蓄、投資など、夫婦間でお金に関する会話が日常的になり、
自然と金融に関する知識を情報交換するようになりました。
夫は新しい情報には後ろ向きで、エビデンスのしっかりしたものを調べるタイプ。
私は新しい情報に反応しやすく、感覚で情報を取捨選択するタイプ。
理解し合えない時もありますが、お互い新しい発見があってなかなか面白いね、と言うのが最近の発見です。
家計管理だけでなく、将来の話や旅行などの話も計画的に出来るようになり、より夫婦の絆が深まったと思っています。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました